基準点測量計算(電子基準点を用いる)

変更日 水, 17 4月 で 1:28 午後

0. フライト作成

新規フライト」をクリックし、フライト作成ダイアログをオープンします

①「フライト名」に任意のフライト名称を入力します。「フライト名を日時でアップデート」をクリックすると、[現在時刻]がフライト名として設定されます

② 計算種別から「基準点測量計算」をチェックします

③「作成」をクリックします


左メニューから「データ解析ワークフロー」を選択.  または、ドローワー開閉ボタン(図中赤丸)、または、画面上の暗い領域のどこかをクリックし、「作業」メニューを開きます.



1. 基準点設定

①「基準点設定」 にて、「電子基準点」をチェックします

②「次へ」をクリックします


2. マーカー座標の設定

設置したGNSS機器に応じて、「エアロボマーカーアップロード」あるいは、「任意GNSS受信機RINEXファイルアップロード」をクリックします. (両方を同時に使用することもできます)


くわしくは、下記リンクをご参照ください.

(リンク)マーカー座標設定:マーカー座標にGNSS測量機器のログを使用する(座標値は未取得)



ここでは、エアロボマーカーログをアップロードした例を示します.



設定後、「次へ」をクリックします.


3. 観測点名の設定

地図上のマーカーアイコンをクリックし、サブメニューを開きます.

サブメニューより「観測点名を入力する」をクリックし、観測点名を入力します.

なお、本設定は必須ではありません. 観測点名を入力しなかった場合、アップロードされた観測ログファイル名 を観測点名として設定します.




観測点名の入力完了後、「次へ」をクリックします



4. 網計算パラメータの設定

「基準点測量パラメータ」タブをクリックし、アンテナ高を入力します.

※) 「アンテナ高」は、エアロボマーカーの場合、基準点からエアロボマーカ上面中心までの高さとして定義されます.
地面に直置きした場合、アンテナ高 = 0.03 (m) 、
三脚を設定した場合、アンテナ高さ = 基準点からエアロボマーカ上面中心までの高さ
を入力してください.
市販の他社GNSS測量機器の場合、お使いの機種のアンテナ高の定義を確認いただき、入力してください.(通常、基準点から機器下面までの高さ)


「網計算の重量の種類」タブでは、以下の網計算の重量タイプを選択できます.

"基線解析結果に基づく値”、”固定値に基づく値".

通常、標準の "基線解析結果に基づく値” のままで問題ありません。基線解析結果が悪い場合は、"固定値に基づく値"を選択ください.


「点検用基線の登録」は、点検用記簿を出力するために、基準とする基線情報を入力します。一度網平均計算が終了した後、同値を入力し、「ダウンロード」> 「網平均計算帳票」> 「観測記簿」より点検用記簿 をダウンロードすることができます。
(網計算を再度計算する必要はありません)


設定完了後、「次へ」をクリックします.




5. 多角網生成

画面トップバーの「網自動生成」をクリックし、多角網を自動で生成します.

エアロボクラウドでは、観測点近傍の電子基準点2点を与点とする閉合多角網を生成します.

生成中は、先へ進めませんので、処理が終わるまでしばらくお待ちください(通常、1~2分以内に終了します).

網生成後、アカウントメールアドレス宛に処理終了の旨を記載したメールが送信されます.


完了後、「次へ」をクリックします.








(注)このダイアログを閉じても、多角網は表示されていません。「次へ」ですすめた「多角網編集」画面に、多角網は表示されます。



6. 多角網編集

 閉合多角網が生成されましたので、基準点間を1直線で結んだ"単路線" へ編集します.
編集の詳細については、画面tip内のリンクを参照ください.




編集後、下記のような網図が表示されています.

上部バーの「次へ」をクリックします.




7. 基準点測量計算


計算内容が[処理内容]蘭に表示されます.  [チェックステータス]では、設定内容がOKの場合、緑色文字列、NGの場合、赤色文字列として表示されます. 1つでもNG項目があると、計算開始できませんので、関係するメニューにもどって、再度設定内容を確認、修正してください.


必要に応じて、① [短縮スタティック]、②[マルチGNSS] 、③仰角設定 オプションを設定してください.

「計算開始」をクリックし、計算を開始します. 

計算中は、「ダウンロード」メニューにて、計算進捗を確認できます.


※) [マルチGNSS]について、デフォルトでは、GPS衛星のみを使って測位処理を行います。通常はGPSのみだけでもfix解がえられますが、設定環境により、GPS衛星数が十分でない場合、fix率が悪い場合は、GLONASSなどの衛星を追加してください。fix解が得られる可能性があります。


※) [仰角設定]について、デフォルトでは、仰角15度以下のGNSS電波をマスクして基線解析を行います。地面に直置きした場合や、受信環境がよくなかった、衛星配置が最適でなかったなど、低仰角でノイズ電波を受けている可能性が高い場合、仰角設定をあげて再計算いただくことを推奨します。

ただし、一般的に仰角をあげるほど、高さ方向精度が低下しますので、ご認識の上、設定ください.




計算中のステータスは、「計算進捗確認」メニューより確認できます. 

① 更新ボタンのクリックより、最新の計算状態に画面を更新します.

② キャンセルボタンのクリックより、計算をキャンセルできます.






以上.









この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。